 |
2010・12・24(FRI)
いよいよクリスマス。
今年のクリスマスは、ブッシュドノエルにチャレンジ!!するはずでしたが・・・。あきらめて。
年末にカウントダウンとクリスマスを一緒にしようと勝手に決めました。去年は年末にインフルエンザにかかりお正月からお医者さんのお世話になった私ですが、今年はゆっくり紅白なんぞ見ながら、ブッシュドノエルを食べて過ごしたい?
写真はSちゃんが焼いてくれたパン。シュトレン。ドイツではクリスマスには欠かせないパンだそうな・・・。
お味はめちゃめちゃ美味しい~。来年もよろしくお願いしますね?
|
|
 |
2010・12・15(WED)
おまかせ握りコース 6,300円です。お鮨12貫と小鉢、お椀がついてきます。
中とろ、車海老、赤貝、こはだ、牛肉など。。内容はその日の仕入れにより変わってきますが、苦手なものなどは、事前におっしゃってくださいね。
こちらのコースは、やはりカウンター席が
おススメです。
ぜひぜひ職人の仕事を、握りたてのお鮨をお楽しみくださいね。
さてさて
今年も残すところあと何日・・・といったところで、毎年恒例??の今年のベスト・オブ・おすしの発表にまいりたいと思います(^^)
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃか・・・・・・・
私の独断と偏見による?今年のベスト・オブ・おすしに輝いたのは・・・
とびうおの握り?
でした~(^^)
透き通るようなきれいな白身。今も忘れられません。またぜひお目にかかりたい一匹です。
|
|
|
 |
2010・12・9(THU)
いつも大変お世話になっていますK氏からのいただきもの。ポークジャーキー。
そのお味は・・・
『なに コレ 旨っっ』
起きたてほやほやの子供たちも、服を着るのも忘れ、
おいし~とかぶりついております。。
ごちそうさまでした。
|
|
 |
松尾さんの納豆蕎麦に、作美さんの山かけ蕎麦、御嶽さんの天丼定食(蕎麦がついてます)などなど、お蕎麦大好きの私(と大将もかな??)
蕎麦打ちセットまで買い込んでしまい、さすがにこれはいまだ2回しか使用したことがなく・・・(当然のことながら食べに行ったほうが美味しいので・・・^^;)
でもでも今年の年末は、蕎麦を打つぞ~と買ってきましたそば粉?
そして実にいいタイミングで、山芋??何芋なんでしょう。見るからに美味しいそうな芋を頂いたので、年末にむけてのシュミレーション?即スーパーへ行ってお蕎麦を買い山かけそばの出来上がり。
ねばねばどろどろの最高においしい山かけでした。
そしてそして、ミニ大根とトマトとわさび菜のサラダ。すべて農家の方が作った野菜たち、みずみずしくて、甘みがあって、野菜ってこんなに美味しいんだ~と気づかされます。。
|
|
 |
2010・12・2(THU)
12月に入り、鮨ランチも冬仕様です。
鮨6貫と細巻き3個、お椀、そして茶碗蒸し。
身も心もあったまりますように・・・。12月~2月までの期間限定です。(写真は若菜です。)
どうぞ、お楽しみくださいませ。
|
|
 |
ちびちゃんたちと大将で飾りつけたクリスマスツリー。
よーく見ると、仮面ライダーまで飾られています。
そして、クリスマスなのに、ちびちゃんたちの口ずさんでいる歌は、なぜか???
~ハッピーバースデー トゥーユー♪~
|
|
 |
2010・12・1(WED)
今日は久しぶりに伊賀へ行ってきました。山々は
きれいに紅葉し、なんだか心癒される景色です。
そしてそして、朝日餅さんにお邪魔し、豆大福、
あんまき、いちご大福に栗大福、でっちようかん。
私にとって伊賀ではじめて行ったお菓子やさんがココで、以来大将とともに、ハマっております。
季節、季節の和菓子が店頭に並びます。
いつの間にか、和菓子を見て季節を感じるように変わってきました。
ちなみに、私の中のベスト オブ 朝日餅は・・・
桃大福?
|
|
 |
2010・11・30(TUE)
明日からは12月。
早いものですね。月日が経つのは・・・。
陽のあたる間は何とかあたたかくいられるのですが、
問題なのは日没後。
超ウルトラスーパー冷え症の私と、超ウルトラスーパー暑がりの大将との、暖房器具をめぐってのバトルが始まります。ま、ま、そんなバトルはさておき、お知らせです。
お店のギャラリースペースにおいてあります、阪井友子さんの七宝・彫金のアクセサリー。はじめて先生(普段は、おばちゃん、おばちゃんと呼んでいますが:笑)の七宝の作品を見た時に、七宝ってこんなに素敵なんや~と感動し、しばらく習いに行くことに。
あれから15年あまりが経ち、私は鮨屋の女将に(一応^^;) 先生は銀座、パリで個展をするなど活動の場を広げられました。
そんな阪井友子さんの個展が開催されます。
12月2日~12日
山画廊 (四日市)
10:00~18:00
阪井友子 七宝と彫金展
ぜひ、どうぞ・・・。
そして、そして写真は、ランチコース 澪標です。
鮨6貫 小鉢 茶碗蒸し 天ぷら 椀
デザート コーヒー。お値段は、2,500円です。
鮨屋ですが、デザートには手づくりシフォンケーキをご用意しています。フレーバーはその時の気分だったり、季節のものだったり、今はバナナシフォンです。単品でもご注文できます。(品切れの際は、ご容赦くださいませ。)
|
|
 |
まかない3分クッキング♪
こんな寒い夜は、あつあつのおうどん。
卵とじうどんに天かすとネギ。(汁多すぎ:汗)
毎日けっこう出るのが天かす。スタッフのEちゃんは、天かすをお味噌汁にいれるのが好きなんだとか・・。私はおうどん。おうどんに天かすは欠かせません。
たかが天かす、されど天かす。明日の献立はお好み焼き?なんて方、いらっしゃいましたら、どうぞお声かけてくださいね。
器 野口淳さん(炭化粉引どんぶり)
|
|
 |
2010・11・22(TUE)
ある日の握り。
仕事が終わると、珍しく大将が握ってくれた『ずわいがに』。(注:カニともなると、そう簡単には食べさせてもらえません。)
口の中で甘く広がるずわいがに。この握りを食べたのは、一年前のこと。 でも、今もはっきり覚えている。たった1貫食べただけ、すごく美味しかったのだけど、もう1貫食べたいとは思わなかった。(こんな大食らいの私だけど)
これ以上食べたら、今の感動がうすれてしまうから。
自然がもたらしたもの。この天然の恵みに感動を覚えた。少し疲れていたせいもあったのかもしれない。その美味しさに、なんだか涙が出そうになった。海を汚してはいけない。自然を壊してはいけないと、たった1貫の握りから教えられた思いだった。
私にとって、とっておきの1貫。これが大将の握る魂の握り。1貫1貫丁寧に心を握る大将の握りを、魂の握りと呼ぶことにした瞬間だった。これからもたくさんの人に、この魂の握りを食べていただけるように、そして、とっておきの1貫を見つけていただけるように努力を重ねていきたいと思う。
|
|
 |
2010・11・21(SUN)
先日、伊勢の鮨伊な勢さんがご夫婦でいらしてくださいました。大将さんの過激なヘアスタイルに少々目を奪われておりましたが(笑)。 お土産にケーキまでいただいて、ありがとうございました。
甘いもんといえば、この前、この日記でも大絶賛したあの草餅。またまた頂いちゃいました。
ありがとうございます。。
|
|
 |
2010・11・20(SAT)
~ふるさと通信 美し国 三重~ 本日発売。
ご縁をいただき、お店を掲載させていただきました。
(お店にもおいてあります^^)
|
|
 |
さてさて、杏仁豆腐です。 職人Dai氏が作ってくれたもの。彼の自信作??です。
めちゃめちゃ美味しいんです。
昔、横浜の中華街で食べた美味しい杏仁豆腐とおんなじ味がする・・・。
近いうちにコース料理のデザートにデビューさせたいと思います。。おたのしみに・・・(^^)
中西さんの丸煎茶椀に、これまたよく馴染んでおられます。。お気に入りの器で、最高の贅沢です。ごちそうさまでした。。
|
|
 |
2010・11・13(SAT)
一杯のカプチーノ・・・
昭和の匂いぷんぷんの我が家で、カプチーノを楽しむなんて・・・。 まさか夢にも思っていなかった(^^;)
こんなヨーロピアンな生活???
幸せすぎる・・・
そもそもこんなマシーンがあることすら知らなかった超アナログな我が家。 最近は松宮さんのドリッパ-でコーヒーをいれることに夢中になっていた私だったのに。
このマシーンをくれたHさんに声を大にして言いたい・・
『本当に本当にありがとうございます!!!』と。
ミルクの泡立ちが素晴らしいです。
しばらくこのヨーロピアンな生活に夢中になりそうです(笑)
村上さんのmoegiにピッタリなんじでいます。。
|
|
 |
2010・11・11(THU)
今日もまた、甘いもんのご紹介です。。
こちらは、金沢の和菓子やさん、月天心さんの『抹茶ようかん』。先日、ご来店くださった時に頂いたものです。他にもたくさんいただいたのですが。これまた撮影する間もなく、パクパクッといただいてしまいました(笑)
大将は、今度金沢へ行くと張り切っているので、私も行く気満々で、レンタカー借りて、ノドグロ食べて、そしてそして月天心さんで和菓子買いまくろ~(^^)なんて言っていたら、大将が一言・・・
『お前も行くん??』
ガーン ガーン ガーン!!!
どうやら私はメンバーに入っていなかったようです。。
おいしい和菓子たち。ありがとうございました。
ごちそうさまでした。
|
|
 |
2010・11・9(TUE)
お客様からの頂きもの。『草餅』。箱の中にはビッシリつまった草餅たち。美味しそう~。
でも、じつは、つぶあんよりもこしあん派の私(^^;)
ですが、あまりにおいしそうな草餅たち。
一気にガブッ ガブッ ガブッ。 こしあん派を見事にくつがえしたつぶあんでした。おそらく今まで食べたことのない美味しさに、さっそく今度買いに行ってみようと、大将と固く決意したのでした。
どうもありがとうございました。ご馳走さまでした。
|
|
 |
2010・11・6(SAT)
家族みんなが寝静まった頃、ゴソゴソと布団から這いだし、一人晩酌。
明太子はワイン仕込み。これもまたクセになりそうなお味です。
そしてそしてライトビール。この頭でかっちな、かつ、その部分にビールの泡がたまるなんて、素晴らしい機能性を備えたグラスです。
近いうちにお店でもデビューさせたいと企み中・・・
|
|
 |
2010・11・4(THU)
うなぎの白焼きの握りです。生姜とネギで頂きます。
が、柚子こしょうもおススメです。かば焼きにも柚子こしょうは合います。
ただ単に、私が柚子こしょう好きというのもありますが・・・。
柚子こしょうと言えば、明太子の柚子こしょう風味。九州にお嫁入りした、いとこからの頂きもの。めちゃめちゃ美味しいんです!!
この明太子を半解凍状態で、シャーベットのようにシャリシャリ食べるのがお気に入りなのですが、
これはおそらく邪道だと認識しているものの やめられません。。
|
|
|
 |
2010・11・2(TUE)
スタッフのSちゃんからのいただきもの。Sちゃん家のお庭にはローリエの木があるらしく・・・。
が、しかし・・・ ローリエなんて何に使うのぉ???って感じで(^^;)
煮込み料理に使ってくださ~い。と言われたので、今日はカレーに。
ちょうど先週の休みにシチューを作ったとき、不覚にもフツ-の鍋で作ってしまい、ずーっと悔んでいたので、今日はお気に入りの山本さんの土鍋で。。
寒い日は、この土鍋で心まで温まります。
グツグツグツグツ煮込んでいると、ローリエのいい匂いが・・・ これでしばらく煮込み料理が続きそうな我が家です。
冷蔵庫にはプリンしかなかったので、今日はツナカレーで、でもなんだかいつもより美味しく感じるのは私だけ~なのでしょうか??(笑)
でもでも、そういえばSちゃん。ローリエはお肉の臭みを消してくれると教えてくれたけど、今日はツナカレー。こ こ これってどうなんでしょう???
|
|
 |
2010・10・20(wed)
オープンから10日が経ちました。ドタドタバタバタの10日間でした。 ひとつひとつ、一日一日を振り返り反省し、改善すべきことを話しあう・・・自然とそれが大将と二人、一日の終わりの日課となっていました。
今週から通常どおり、毎週水曜は定休日とさせていただきます。また来月からは第3火曜もお休みをいただきます。
11月3日(水)の祝日は営業させていただきます。
かわりに2日(火)はお休みさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
|
|
 |
すぐれものの石鹸発見しました。。
嘘みたいにお肌つるつるしっとりです。。
|
|
 |
2010・10・10 (sun) オープンです。
『鮨と器と ・・・こんな日々。』は大将の妻が綴る日記
です。
付台の横から見た鮨のことや何でもない日常のことなどなど自由気ままに語っていきたいと思います。
どうぞ時々のぞいてみてください。(^^)
|
|