 |
2011.9.28(WED)
秋っていいな~。
庭に赤とんぼ発見!
庭の木も、よ~くよ~く見てみると、赤い実をつけたものがちらほらと。
まっかな秋ですな~。
|
|
 |
2011・9・27(TUE)
朝晩は冷え込みますが、秋風が気持ちいい~。田んぼ道に、彼岸花が咲いているのを見つけ、お彼岸さんを忘れていたことに気づきました・・・。
まかない寿司レシピです。(ただのおしんこ巻きやん。)
Eちゃんにもらった古漬け(っていうのかな??)の、たくあん。すっぱいので私には食べることができず(涙)、
寿司にしたらたべれるかも~と、巻いてみました。
たくあんの酸味と寿司酢の酸味のグラデーション。素敵な相乗効果をかもしだしています。。と金ゴマ。名コンビですな。。いっしょに巻いた大葉が、さっぱり締めを飾ります。
これぞ!あつ~いお茶で締めたくなるお茶受け寿司にちがいありません。。
|
|
 |
2011・9・21(WED)
今日は朝から大寝坊(連休明けの疲れということで^^;)
あわてて我が家の、中ボーを起こし(ん??今日て学校あるん??)と疑問を持ちながらも、休校のメールもきてないし・・・と、送り出したところ、テレビのスーパーに三重県下の小中学校休校の文字に慌てて呼び戻しセーフ!
店も休業日だし、この台風ではどこにもいけないので、のんびり、娘とごはん&おやつ作りを楽しみました。娘のやりたいように自由にさせたので、オクラが乱切りのスープや、アイスクリームがグチャとかグチョとかなったクレープ。
見事な包丁さばきには、冷や冷やさせられましたが、おいしく楽しくいただくことができました❤
↑写真は残り物で朝ごはん。前日の残ってしまった茶碗蒸しの卵液に卵を足して作るふわふわとろとろ玉子。
(これが食べたいがために、わざと卵液多めに作ってるんちゃうん??疑惑が・・・)
↓友人からのいただきもの「栗」。で栗ごはん。
|
|
|
 |
2011・9・20(TUE)
本クエの握り。脂のりのりです。カンパチの腹のあたりのような味がしてます。柑橘をしぼってサッパリ頂くのがいいかな~。
本クエのあらの煮付もおすすめです。こちらも脂のりのりですが、少々濃いめに味付けしたタレにからめていただくと、「ご飯~❤」と叫びたくなるかもしれませんな。^^
|
|
 |
こちらは秋の味覚。生いくら。写真では分かりづらいのですが、青柚子がかけてあります。これには参りました。
いくらの苦手なSちゃんも、これには感激し、苦手ないくらを克服したようです。
|
|
 |
いしだかずみさん(名張在住の画家さんです)の
作品を飾らせていただいています。
このお店にあうようにと描いていただいた作品です。
どれも素敵な作品です。ちなみに私はこのいちばん手前の作品が好きです。(大将買ってくれへんかな~)
秋の夜長、どうぞゆっくりご覧ください。
|
|
 |
2011・9・13(TUE)
高く澄んだ秋の空。窓から入ってくる風の心地いいこと。
もう秋なんですね~。 とは言っても日中はまだまだ暑い日が続きますね。
昨日は、中秋の名月。21時ころ、子供たちを寝かせに2階へあがると、目をランラン輝かせ、
「団子食べて、お月さん見たーい❤」
いやいや、まだ仕事が・・・
と思いつつも、あまりにもお月さんがきれいだったので、団子づくり。
こねこね、ころころ、保育園での泥団子づくりの成果が見事に出ています(笑)
ベランダに出て、お月見というよりは、夢中でお団子をほおばっていました^^
|
|